サガン鳥栖との九州ダービーをホームで迎えたV・ファーレン長崎であったが、まさかの0-2での敗戦となりリーグ戦は3連敗、公式戦では4連敗の結果となった。J1昇格を目指すチームとしては痛すぎる3連敗であり、現地観戦をしたが鳥栖にしてやられた内容であった。
この試合ではどういう試合展開であったのか戦術的にみていき、これからの展望も書いていきたいと思う。
フォーメーション・スタメン

長崎は4-1-2-3、鳥栖は3-4-2-1の基本布陣。
長崎は前節から米田→高畑、加藤→松本、山崎→名倉の3人の変更しマテウスを1トップに起用してきた。
鳥栖は日野→山田の1人を変更し、山田を1トップに起用。
拮抗した前半、もったいない失点
前半の始めは、プレビューで書いていたが両者ともビルドアップ時はあまり相手のプレスに捕まらずに行えていたため、片方がボールを持てばしばらく攻めることができ、ボールを奪い返せば奪い返したチームが攻撃を行うという攻守がはっきりした試合展開となっていた。両者ともブロックを敷いて守るため、なかなか決定的なシーンを作ることができていなかった。
長崎のスタメン変更に関しては、ボールを持つ時間が長く相手ブロックを攻略することが重要と予想したのだろう。リンクマンであるMF名倉をスタメンにして、下がってボールを受けて展開することができるMFマテウスを1トップに起用したと考える。
しかし、それでも鳥栖の5-4-1もしくは5-2-3ブロックを崩すことができなかった。特に、鳥栖の5-2-3ブロックに関しては、前線の3人が献身的に守備を行っており1度だけなく2度追いすることで2VO脇のスペースを使われないようにしていたことで、守備ブロックが大きく崩れることなく守れていた。
前線の3人が走ってくれることで容易にブロックのファーストラインを超えることができず、加えてゆっくりとブロックを後退することができることで、自陣まで引ければさらにスペースがなくなる。スペースがなくなれば長崎の両WGのスピードは活かすことができなくなることで攻撃が停滞し、ブロックの周りをパスで繋ぐこととなり攻めあぐねて最後はクロスで終わる、というような流れに長崎はされていた。
また、この試合気になったのはMF名倉のポジショニングである。リンクマンとしてハーフスペースに降りてボールを回す役割をあまりしておらず、この試合では前線に留まることが多くボールにあまり絡めていなかった。鳥栖の2VOの脇のスペースに名倉が降りてボールをもらうことで、相手VOやCBを引き出してブロックを崩すきっかけにすべきだったのではないかと考える。
先制点を与えてしまったのは関口のミスであるが、積極的にプレスに来た相手に対してずっと外回しの単調なボール前進をしていたため、裏をかけないかと中央へのパスコースを探してしまったのだろう。積極性をみせたかった関口をあまり責めたくないが、この失点により試合運びが難しくなってしまった。
改善されない“前線からのプレス”
後半になると、長崎は相手の守備ラインの後方へロングボールを蹴ることが増えた。前述した鳥栖の前線3人によってファーストラインを超えることが難しかったことや長崎の両WGのスピードを活かすために行った対策だろうか。さらに、フアンマを途中出場させて前線の起点を増やすことで攻撃に厚みを加えていた。実際、フアンマが出場したことで雰囲気が変わり始めゴールネットを揺らす場面がみられたが、そんな中で鳥栖に追加点を与えてしまった。
2失点目に関しては監督コメントである通り前がかりにプレスを行ったことでのカウンターであった。この“前線からのプレス”をかわされることがここ数試合でよくみられる失点であるのだが改善がみられていない。本当は行いたくない守備であるが1点を追う状況であったためやらざるを得ない守備であった。しかし、このような展開は必ずあるため“前線からのプレス”の方法を改めて整理する必要がある。
まとめ・展望
この試合での1失点目は、自らを苦しめてしまったミスでありもったいない失点であった。しかし、依然としてプレスの強度が上がらず改善されないのは大きな問題点であるため早期に対応すべきことだ。
そして、攻撃に関してはやはり5バック相手だと攻撃が停滞してしまう。5バックでも相手が前がかりに守備を行ってくるチームに対してはカウンターを炸裂できるのだが、今回対戦した鳥栖や前節対戦した今治のように始めから5バックでブロックを組む相手は苦手である。J2のチームの中では、この3バックの基本布陣から5バックへ可変するチームが多いため、これからも苦戦することが予測される。
カウンターが強みである長崎への対策として5バックで守ってくるチームは増えてくるはずであるため、引いた相手をどう攻略するかがこれからの長崎の課題だ。本来ならここでWG笠柳や松澤のドリブルでサイドから崩す方法があるが怪我により出場できないのが痛い。また、この試合でもMF山田陸、DFエドゥアルドが途中交代しており怪我の影響がどの程度か気になる。
逆境が強くなってきている長崎であるが、無失点で終わることやなにより勝利をすることで明るい兆しをみせてほしい。
コメント